一応TOPにしておきます
    よろしくです

    完全主観趣味自己満ブログ

    書いてること

    コーヒー関連:道具とか豆とか?
    PC関連:自作PCとか、ソフト紹介?
    漫画関連;買ってきた物の紹介くらい?感想は書くの苦手
    ゲーム関連:AC・CS・PC何でも 特に弐寺が主最近ウル4始めました
    音楽関連:CDとかじゃなくPCで如何にいい音で聴くかを
    バイク:メンテとか掃除とか(CB400superfore NC-31)
    食べ物関連:食べ物に関して思ったこととか
    日常系:思ったこととか?上記以外の雑記
    専コン:専コンやアケコンの改造記(経過記事)

    ブロとも募集中です
    気軽に声かけてくれるとうれしい
    でもまぁおっさんなんで大した返事もできませんがねorz
    でかなり受身なので私からというのは少ないと思う

    [語尾に「わ」「わ~」と割と書きますが別にお姉ぇではない、ですわ調ではなく関西弁調で読んで頂くと有りがたいです、方言と言うことで]

    追記にて自己紹介
    ちょこっと更新(2016/01/17)
    スポンサーサイト




    今更感満載ですが
    beatmania IIDX INFINITAS 」漸く始めることにしました

    年度明けてから忙しくなったというのもあるし、やっとひと段落ついたし
    ということで始めました


    月額1.6kは高いっす
    けど
    ゲーセン行く事を思うと遥かに安いという 田舎過ぎですorz弐寺置いてるゲーセンが無い
    1日で元は取れるんだけどつか取った



    専用コントローラーも買いましたw
    7月半ばに届いてそのままでした

    ランチャーから起動してIDとパスワードを入力して遊ぶ
    パスワードは都度入力を求められるのが面倒だけどお金使うからね~

    普通に楽しい
    ただ始めたばかりなので曲数がかなり少ない(ゲーセンと比べて見劣りするというだけ[起動直後で112曲だったっけ?PS2のワンシリーズ分並にはあるんだけどね])
    bitを貯めたりDJP貯めたりと条件クリアでプレイ可能曲を増やすことが出来る

    4曲プレイ毎にリザルト画面に行くのも面倒、途中で回線切れたりして今まで遊んだ分のデータが飛ぶのを防いでるんだろうけど
    (曲のリザルト画面ではなくて、ゲムセンでいうゲーム終了時のリザルト画面)

    専コンなので動かないとかはありませんでした
    起動前にUSB接続をしておかないと反応しませんが、この辺は当たり前?かな?
    キーボードでも遊べるけど押しにくいしね Lv12をキーボードプレイしてる動画とかあるのか?
    デフォで鍵盤、赤く光ります

    これから毎日遊ぶのでしょう

    以前書いたように延長電源コードを自作しました


    部屋の端から天井端だったので6m
    モデムとルーターと扇風機の3個口必要

    オーディオに気を使ったケーブルで完成品を買うと10kじゃ足りない[中には400kという物も]
    実際はオーディオとは全く関係ない物を使うのですが・・・
    (炊飯器用電源トランスという物をご存じだろうか?これを炊飯器に繋げると同条件で炊いたお米がおいしくなるという[研究機関で検証実験をした訳ではないので鵜呑みにはしませんが])

    までも
    折角トランスから電源を引っ張るので
    6mを買うとなるとそこそこ出費になるので
    それなりに良い電気がきているのでそれをわざわざ損なうような事もしたくない


    購入品
    VVF1.6mm×3C 6m 1.2k
    アルミテープ20mm×20m 0.6k
    シールド線0.75sq×10m 0.8k
    鋳鉄製溶融亜鉛メッキ2連露出スイッチボックス×1 2.7k
    壁コンセントWN1512K×2 1.2k
    電源プラグ×1 0.5
    コンセントカバー×1 0.7k

    8kくらいあれ?
    思ったより高くなった?
    コンセントボックスがプラ製ならもう2k安いかな?

    VVFにシールド線を這わせてアルミテープで巻く
    シールド線はアース線と一緒に結線
    コンセントボックスにもアース線を繋げて
    コンセントは表示通り繋げて
    通電を確認して完成(コード部分とアース端子、スイッチボックスとアース端子もこれでノイズはアースに流れる)

    2時間くらいで出来ました
    見た目は微妙つか悪いorz
    保護チューブなどで装飾したら良いかも知れんが結構高いので仕方がない


    格安というか普通に、オーディオを気にしなかったら2kでおつりがくる

    なんとなく「新米姉妹のふたりごはん2巻」を読んでいたら
    プリンを作りたくなって

    市販のゼラチンを使っていない蒸しプリン

    レシピは適当に1:1=卵:牛乳かなぁと[茶わん蒸しがこれくらいだった筈]
    砂糖も適当に味見しながら
    カラメルもザラメで適当に溶かして焦がして延ばして

    適当に作った割においしかったです

    ただ1回目の蒸しが分からなくて失敗したのは残念

    1:1じゃ固めかな、生クリームを足すや卵黄のみとかすると濃厚になりそう

    カラメルの味見は慎重に
    ザラメが焦げだしたので指を入れて舐めてみた
    超熱い200度にはなって・・・いるかも、皮膚が白くなったのでたぶん
    つか砂糖熱くなりずぎじゃね?指を付けた途端固まって熱いのなんの、熱いから舐めると舌も火傷するorz
    勿論100度以上になるのは知ってたけど、けどさ予想以上に熱くて素早く固まったもので[揚げ油じゃ火傷しない、熱伝導の悪さと固化が厄介でした]
    そのこと話したら弟は「あほやね~wwwww」と全く持ってその通り、連れは「いつも怪我しちょらんけ?」といつもはない

    そんな平和な日曜日でした


    冒頭変なこと書いてますね
    市販のゼラチンを使っていない蒸しプリンって
    市販のプリンってゼラチン使って固めてるんだぜってそりゃもうゼリーだorz

    勿論使っていないものもあるでしょうがそこそこの割合で使ってます
    一度表示を見てみるのも面白い

    久しぶりにバイクで市内へ
    くっそ暑かった

    漫画買いと弐寺と電気や

    漫画
       

      

       

    ふたりべや3巻を買おうとして小百合さんの~をだぶって買ったorz

    少女不十分
    原作まだ読んでないので続きが気になる
    はっとり先生の絵が素晴らしい

    ヤマノススメ
    体力不足を解消しようとあちこちに
    ほのか回が少ない

    あやかしこ
    クラスへの転入生金髪碧眼(おかん外国人おとんハーフ)の関西人
    あやかしがうっすら見えるようで妖怪に興味津々
    家突して友達に
    呼吸を合わせ霊的なうんちゃらかんちゃらであやかしが見えるようになり一気に仲良く

    新米姉妹のふたりごはん
    ローストビーフ旨そう、作ってみたい
    ハーブ風味のフライポテトも作ってみたい
    この巻は割と家で簡単に出来る物ばかりで作ってみたい衝動が(前巻は生ハム原木とかラクレットオーブンとか若干敷居が高かった)
    小っちゃくてぽわぽわしてて元気っ子なサチ、背が高く黒髪ロングであがり症なあやり
    いいっすね


    あとはノータッチorz


    短編集は集英社の「ナツイチ」フェアかな をやったので
    工場の方に乙一先生が居たので
    復活の方に綾辻行人先生が居たので