まぁ特に書くようなことでもないけどネタがね


    三和ボタン届きました
    白色4個
    黒色3個
    マイクロスイッチ25g14個(7個はもう一つ作るので)
    ランプホルダー3個(予備)
    スプリングセット20g10個1セット

    換装後の感想
    20g+25g=45gで非常に軽い
    構えただけで反応するほどに軽い
    ちょんと触れるだけ
    軽すぎかな、スプリングをデフォにして2巻くらいカットした方がいいかもしれない

    写メは撮ってないんどよな~
    残念ながら
    分かりにくいですので写メ撮ろう気が向いたら

    芝ボタンと比べる
    つくりが違う
    芝ボタンはランプホルダに溝が掘ってあってそこに噛まして固定する(ロックするように)、若干緩い(遊びがある)
    三和ボタンはボタンの方に溝が掘ってあってホルダをはめ込み固定(カシメる感じ)、遊びなし動かない

    ホルダも違てって
    芝:取り付けると、マイクロスイッチのスイッチ部とスイッチを押すボタン部に隙間がほとんどない
    押すとすぐスイッチの為レスポンスは良いみたい
    三和:芝と同じ場所に1~1.3mmほど隙間がある、デフォだと誤作動しない(上記の20g+25gでは誤作動します)

    三和の方は遊んでるうちにホルダが外れそうな気がする、外れはしないようになってるんだけど換装作業を多くすると溝かホルダに余裕が出てそのうちね
    だからという訳ではなかったんだけど、ホルダの予備を買っていて正解な気がする

    並べて写メっても違いは見つからない(見つけ難い)
    組み立ててみると差異がはっきりわかる

    ストロークが若干芝の方が深いらしいけど、私は分からんかったわ

    まぁなんにせよ軽いので触れたらオン
    誤爆ってBP増える で変なところで変な音がする(プレイ曲の音ボタンでは決してない)

    要調整ってだけ

    この軽さはACに近いものがある(軽すぎだけど)
    片手プレイはなかなかいい感じかな、ほとんど触れるだけなので無理押しも爪の先が掠ればいいので押せるかもしれない

    つか芝ボタンでもマイクロスイッチを25gにしたら結構使えんじゃね?


    やっぱ三和高いよ
    白鍵は二倍黒鍵は三倍もするんだから芝ボタンの
    送料OFFにも拘らず芝の2倍掛かったw(芝商事は送料は別途)

    後はLEDとコンパネ(箱)だな
    スポンサーサイト




    今気付いたよ

    BOF2012版のパックが出てた
    [BMS][PACK] THE BMS OF FIGHTERS 2012 -Ein neuer Heiliger Krieg-
    リンク先からtorrentファイルをダウンロード

    OR
    凪のうpろだからtorrnetファイルをDL
    DLパスワードは:BMS の3文字です

    両者は同一のtorrentファイルです
    BMS曲本体ではありませんので注意、torrentファイルです
    どちらでも好きな方を


    サイズ: 283 ファイル 12.56 GB (13,482,632,566 バイト)
    ハッシュ: 8f6620fa60dbfda049198d07c839e20e47e7a749
    上記リンクのCEENAの方に詳細は書いてありますので確認を
    凪のうpろだはtorrentファイルのみ

    バイトは寒すぎてもう

    寒くなると予報で聞いていたけど思ったほど寒くはなかった
    まぁ気温6℃だしね
    そこまで寒くないだけで寒いものは寒い
    まだ冬は始まったばかりなのにね~


    ヤッケ着て作業

    つか動かない作業なので、動けばまだマシなんだろうけども
    ま頑張る?

    弐寺

    弐寺は楽しい
    今日は15
    軍寺?って略すのか?

    最近のデフォは片手(右手:鍵盤7個左手:皿)プレイ
    五段プレイしたけど3曲目で閉店
    残念、1鍵でリズム叩きながら他の鍵盤で乱打はきつい
    少しずつ見えてというか手が反応しつつあるけど、もちょい

    四段はクリア、64%で(両手99%)やっと
    まこっちは割と叩ける、ただgoodが多いBPも多いけど

    練習中なので低スコアは今はまだいい

    まあスコアはあまり気にしてないDJランクくらいかな
    A以上ならいいや くらい
    事実鳥(トリプルA)は全CS通して4曲だけ
    ほとんど、AかAA、レベル10を超えるとBやCが多くなり11以上はDが沢山

    で片手だとCやBばかり、稀にAが取れる(レベル5以下ならAが多い)


    今やってるレベルは8がメイン
    9はまだ手が出ない
    もう少し?一応クリア出来たのもあったしね
    徐々に行こう

    レベル8でも
    157鍵や137鍵の同時押しがかなり苦手で真ん中の5や3を押す指が動かないorz
    45トリルも押す指が決まってないので押せないorz
    12トリルも指は決まってるけどまだスムーズに動かないorz

    数をこなすしかない

    やっぱBMSを本格的に頑張るかな
    (今はちょろちょろ遊ぶくらいなので)

    BMS弐寺と同じと考えてしまうので、プレイに違和感があって
    まぁそれを無くす努力はしてないけど

    DPもしたいけど
    コントローラーはコンパネ作らないと大きさ違うし
    ボタン嵌りあるし

    弐寺BMSは色々することがあるな

    遊ぼう

    LR2 F2オプションです

    なんか今更って感じwwww

    F2オプション
    LR2を起動して(アクティブ状態)F2(ファンクションキー)を押しっぱなしで
    lr2 オプション
    のうな表示になる

    各項目は画面下部の[説明]で解説されているので割愛

    設定の変更は↑↓で項目の移動、←→でON・OFFの切り替え
    設定変更中はF2を押しっぱ(つか離したら通常画面に戻る)

    かなりへんてこなオプションもあるので普通のLR2に飽きたら?いつもと違った遊びにしたいならやってみるといい



    つか何で今更こんな記事を と
    動画サイトで見て、この表示方法が分からなかったwww

    つことで覚書?

    アケコンってマイクロスイッチ使ってるって最近知って
    何度か開けて掃除してるのに全く気付かなかった

    まぁさておき
    アケコンの改造
    ボタンのみでLEDも付けないほぼ流用な簡単作業

    アケコン開けた 中身
    黒いのがマイクロスイッチ、スタートセレクトは普通の物
    配線を覚えておくラべリングするのも手
    因みに赤=1黄=2青=3紫=4緑=5橙=6茶=7白=スタート灰=セレクト
    でバラす
    スイッチには半田で付けられてるので半田ごてで溶かしながら外す
    半田吸い取りがあると良い

    アケコンボタン 削る アケコンボタン 削るところ アケコンボタン 裏面

    裏面の淵(内側)に沿って削る
    真ん中の写メの高さを削る
    裏面の淵は強度が頼りなくなりそうなのでそのまま上記のように内側だけ

    アケコン配線 バラシ
    1P2P分の配線がある
    配線も覚えておくがかなり分かりにくい(バラす前の結線ちゅうは余計に[かと言って半田取ったら分からなくなる])
    基盤は1P側2P側の区別は無い
    黒のリード線はGND
    スタートの基盤は使わない
    平型端子を使って再結線する

    アケコン 再結線 アケコン GND結線
    同じ色のリード線を繋げる(1Por2Pのみでプレイ限定なら一つでOK)
    黒のGNDも平型のメスを付けマイクロスイッチの変更時、楽に作業できるようにしておく左写メ
    右写メ平型7か所 基盤への2か所計11個の平型端子、のばすと一本になる
    つかさ正規のGND線の配線をメモってなくて分からなくなっちゃったんでw問題なさそう?

    アケコン 再配線
    スタートとセレクトはボタンの大きさが合わないので(注文ボタンはA-6だったから)そのまま1375鍵盤を流用
    ボタンの形がちょっと違うのでちょっと削る
    (このスタートとセレクトボタン専コンと同様にボタンはまりがあって気になってた)
    見辛いがGNDは1P基盤から1234567スタート セレクト2P基盤へ一直線

    アケコン 蓋をする
    裏蓋は干渉するのでカット
    アケコン本体もボタンが干渉するのでカット

    アケコン 作業終了
    削るの下手で傷が沢山www
    完成

    マイクロスイッチは芝ボタンデフォでは固すぎるので、追加注文したスプリングを3.5巻カットで対応
    結構戻りが強いのでスプリング無しでもいいかも
    アケコン自体がACより固めに出来てるみたい(行ってるゲーセンが柔らかいのかな?)

    勿論、LED配線してないのでランプは付かない
    この改造あまり意味がないwwww
    もともとマイクロスイッチ使ってるんだからね~
    まぁ後は光らすだけ、電源と配線のみ あ、LEDないや
    付属ランプはウェッジ球10T ボタンを押して点くまでの時間が掛るらしい 若干タイムラグがある
    LEDではそのような事は無いらしい