オーディオを変えようとしていたんですが
    どうにもPCの調子がおかしい

    どうおかしいかというと
    フリーズする
    少しの間ではなく数時間も
    (熱暴走かなとか思ったんですがあれってブルスクになるよね?)
    初期ではフリーズするまで数日掛かっていたのがどんどん間隔が短くなってきて起動中にもフリーズする様にorz
    原因が分からんのが問題だ
    ただフリーズするだけなので、ブルスクもエラーメッセージも無い
    何か重い処理でもしていれば別でしたけど、ほぼアイドリング状態からのフリーズ
    お手上げでした

    原因が分からんので
    調子の悪い(ファンが壊れてて音が煩い)グラボ

    調子の悪い(RAC出力しか出来ないし接触不良をよく起こす)サウンドカード

    調子の悪い(CrystalDiskInfoで注意になっている)HDD
    ついでに
    メモリー
    を交換しました(メモリーは増設です32GBになりました)

    アスースのGTX750Ti
    DAC機能のみのWM8741DAC
    WDの3THDD
    コルセアのメモリー8GB×2
    締めて90korz

    まぁ
    おかげでだたいま絶好調なPCです

    続きに個別で書きます
    スポンサーサイト




    このカテも久しぶりです

    SSDを新調したのでベンチでも

    物は

    の128GBを二枚です

    またRAID0構成です
    以前のものより性能は倍化してるんですが8kとお手ごろでしたので(256GB一枚より高くなりますが速度は倍近くなるのでコスパはいいはず)
    以前のものもまだ使える、挿せばそのまま使えるためRAID0の方が都合が良い というのもあります

    OSのバックアップとかは考えていません(考えてたらRAID10にしてるわ)
    調子悪いとすぐOS再インストールが基本
    というか
    RAID0構成のCドライブは基本OSしか入れてませんし

    あ~
    ベンチですね

    両方ともRAID0でのベンチです
    CFDの128GB×2枚とOCZの60GB×2枚
    CSSD-S6T128NHG6Q OCZ SSD
    今回のCFD販売SSDベンチ           OCZのSSDベンチ(以前使用)

    3年も前のものなので比較も何もあったもんじゃ有りませんが一応比較です
    左がCFD販売(今回のベンチ)、右がOCZ(以前使用)
    4kリードとライトが良くないというか以前とほぼ変わらないですね
    おそらくRAID0構成時のクラスタの大きさだっけストライプサイズだっけアロケーションユニットサイズだっけ分からんがを適当に64kとかにしたのがまずかったかな?
    前は調べてたんだけど今回は面倒くさくてorz
    やはりちゃんと調べないといけませんね
    さくっと調べてみたら16k以下で調整って感じですかね
    ま特に不満は無いので今度調子悪くなった時にという感じです



    久しぶりなこのカテ

    この間再インストールした際
    データ飛んで(というかデータ飛んだから再インストール)
    Akbei Monitorのお気に入りのスキンがどっか行ったorz

    探しても見つからない
    背景がグレーで文字は白横に細長くて
    各パーツ(CPUコア数・物理メモリ・ページファイル・HDD複数・時計・回線状況)がスキンパーツで自由に選べる
    画面上部にひっそりと半透明で置いておくと壁紙の邪魔にならないし
    と重宝してました

    スキン公開BBSで落としたと思ってけど無い
    仕方なくデフォを使ってました
    しかし
    今回趣向を変えて堂々と表示させようと
    SZ22 Clock IV というスキンを使わせていただきました


    という話


    ラックの話しでは無いです
    少しは書くかもですが


    PCです
    ラックを変更しようとしたらPCケースまで変えないと
    いやま
    別に替える必要性は殆どないのだけれども

    逆で
    PCケースを変えるとラックの変更を余儀なくされる

    まぁどっちでもいいや


    取りあえず飽きた
    のと
    前にも書いたと思うけどPCケースが現状机の下にきちんと収まっていない
    のが主の原因


    PCケースの候補
    HTPCケースというジャンル?Home Theater Personal Computer というのの略
    リビングでPCPCしていないPCを目指す?
    普通にラックに置ける様な大きさにしてあって結構マザボを選ぶ
    ハイエンド、ミドルエンド、アッパーミドルあたりのPCは辛いです(ケースに収まらないという意)


    中から
    シルバーストーンのSST-GD07B/BSST-GD08B/B
    フラクラルデザインのNODE-605-BL
    LIAN LIのPC-C60A
    LIALLIのPC-60CAは高いので却下、すごくものは良さそう評価も高いしね有力候補ではあった
    フラクタルデザインのNODE-605-BLは奥行が349mmと他と比べると60~80mm短い、コンパクトで良いのだが載せるパーツを選ぶというか制約が多い(HTPCのコンセプトから行くとこれくらいが丁度よいのかもしれない)ので却下
    シルバーストーンのGD07BとGD08B
    スッペクはそんなに変わらないこともないけど、2.5・3.5・5.5インチベイのレイアウトと数が違う
    後は見かけ外観、08は5.5インチベイがむき出し07は蓋付き&鍵付という違い

    今のはフラクタルデザインの蓋付きPCケース

    5.5インチベイのむき出し悪くは無いんだけど、使い勝手は良さげなんだけど
    個人的にしっくりこない(前は08の方が2k程安かった、今はあまり変わらない)
    のでSST-GD07B/Bに決定


    Silver Stone Grandia ExtendATX SST-GD07BSilver Stone Grandia ExtendATX SST-GD07B
    ()
    Silver Stone

    商品詳細を見る


    先日ぽちりました


    PCケースぽっちっただけというorz

    マジ
    勘弁して下さい



    NET回線が不安定すぎる
    マジ切れ5秒前

    100M契約だよ
    どゆことさ?


    NETは安定さが命
    こうしょっちゅう切断ないし繋がらない状態に陥るのは遅いより質が悪い
    遅いなら待てばいい割とすぐだしね
    けど
    繋がらないとだめだ
    いや、ちゃんと状態が分かれば別段問題は無いんだよ、無いのです
    ルーターが海外仕様の所為かPC上からトラブルシューティング(エラー0x80004005)やフルマップ表示(ネットワークで互換性のないルーターが~)が出来ない

    PCから見て異常がない状態にも拘らず繋がらないとか
    もう
    もう
    ちゃぶ台返しもんです
    いつ復旧するかわからんし、してもすぐ切断るし


    ルーター替えてもらわないといけないようです
    速度もこの前書いたように10mb程度だし
    勿論PC上で出来ること(速度の向上と安定性の向上)はやったつもり


    今日連絡いれときゃ良かったorz


    この際だからメモリ増設(16GBor32GB)してOS再インストール

    かなぁ