最近、というかこの2~3か月余りバイクに乗っていない
    帰りが遅いので軽トラ借りる、雨が降るので軽トラを借りるの繰り返し

    そんなんで久しぶりにバイクに乗ったらリアブレーキ故障orz
    スコスコと抵抗無くペダルが押し込める

    全くブレーキオイルを見ていませんでした
    ほぼほぼすっからかん

    オイルが少なくなってきて作動部品まで減っていたようです
    エアを噛んでオイルを足しただけでは直らず
    エア抜き工程も追加
    ブレーキ本体間近のエア抜きパーツからは普通にオイルが出てきて
    油圧掛ける一番初めのパーツをからエアが

    オイルのチェックはこまめにと思うこの頃でした

    フロントも減ってきている

    キャップを止めてるネジが錆付いててナメル
    インパクトドライバーでも駄目で(本職の親父が無理と言っていたので間違いないでしょう)
    今度、新しいネジを買ってきて穴を開けないといけなくなりましたorz
    純正ではなくステンレス鋼のネジでいいのかな、今後こんな事の無い様に
    まぁただの蓋を止めてるだけなので大丈夫でしょう

    つうか締め過ぎ
    スポンサーサイト




    やっとです

    特に書くこともないという

    ミラー交換とウインカ交換です

    古いバイクなので新規格のミラーはではありません?
    両方順ネジでした
    けど前後どちらに当たっても緩むようには出来てるようです

    ウインカはポジションランプ(車幅灯)付
    始めポジションランプの意味が分からずorz
    説明書見て配線が3本有ることは確認したけど

    取りあえず
     

    ミラーは外して取り付けるだけのな簡単な作業

    こけて根元から曲がっていたので若干外し辛かったですが
    ブルーミラーとは書いていなかったのですが
    太陽の反射がすごく軽減されていました よ

     
    ウインカは配線が上手くいかず
    何度も挿しては外しを繰り返し(だって極性書いてないんだもん[結局極性は分からずじまい])
    ハイフラしたり、明るくなかったり、点灯さえしなかったり
    3本線が有るので6通り試しましたよ
    出来たと思ったら線が切れてて夜間走行中にウインカ点かなかったり(ギボシ端子で付け直しました)
    ビニル線はそこそこ太いのですが内部の銅線が非常に細くてorz(この辺が社外製なんだなと、それを分かって買ってるですが)

    純正のウインカ、フロント片側で5kっすよ
    買ったのは両方で2k5倍の価格差、上のような事になること位覚悟しておかないとね
    (極性が分からず抜き差ししてたのがそもそもの原因でしょうけど)


    バイクカテも久しぶり

    タイヤ交換しました
    前回と同様、前後輪共にorz

    バイク屋曰く
    前輪:後輪=1:3~1:2
    の交換比率らしいです(前輪一回交換するまでに後輪を2~3回交換)

    わっちは1:1
    フロントへたり過ぎ
    んで
    タイヤの右側がより減ってる(偏減り)

    どうよ?

    乗り方荒いのか?
    あ~いや
    タイヤの空気圧が足りてないことが多い と思う

    しょっちゅうハンドルがぶれるんだよね
    頻繁に空気圧をチェックできる環境なんだからそうしないとね
    意味がないね

    つか
    両方替えると出費が痛い
    負けてくれるんだけどね30kは辛いっす
    それでなくても
    保険で30k、車検で28k、とこの二か月で100kにもなってマジやばい

    そうそう
    車検切れててorz
    2月中旬で切れてたのに忘れて4月まで切れたまま乗ってた
    忙しかったけど、親父さんとこの工場でサクッと終了
    こけているのでライトが右に少し傾いているって、許容範囲内ですが
    結構擦ってるのであちこち錆びつきそう


    リアのブレーキパットも交換しました
    ローターも替えた方がいいよとバイク屋には言われましたが親父さんはまだ大丈夫って
    ローターもそこそこへたってるので新品ブレーキパットでは制動性能が激落ち中
    形が擦れて合って来ればちゃんと効くようになるみたい(現状ロックできない位ブレーキは効き辛い)
    今度ブレーキパッド替えるときにローターも替えないと
    ローターは純正品と社外品とどちらがいいのだろう?

    事故った~

    急な雨で路面が微妙に濡れて
    通るの二度目な道
    (けどこの道非常に車の数が少ないのは知っている)

    普通に走ってて
    左カーブ
    あっこりゃ曲がれんわと思い反対車線使って曲がろうと
    (反対車線使って曲がろうとは普通は思わないししようともしない、けどこけると思ったから)

    そしたら運悪く対向車登場(軽自動車[軽トラ])w(あと5秒遅けりゃ曲がり切れてたのに)
    すでに反対車線の半分くらいを走行中
    相手が右にハンドル切ったので、私はさらに膨らんで逃げました

    もちろん相手もこちらも急ブレーキ
    進行方向が定まらずそのまま縁石をに引っ掛けながら横転、歩道へゴロン

    手をついたけど皮手袋のお蔭で無傷
    横転中に右側頭部を歩道で削って無傷(でもヘルが~)
    横転中に右肩を歩道でかすって無傷(でも防寒具が~)
    横転中に右太ももを縁石で打って打撲(2cmほどの青痣だけ)
    倒れた時に右上腕を打ったけど無傷(外傷は無いだけで痛い)

    事なきを得た


    バイクはミラーが調整が難しいほど曲がってしまいましたし、マフラーやクランクケースにも傷がついてしまいました

    が私は無傷(流血沙汰にはなっていないという意味で)
    こけた直後に起き上れたし


    やっと
    やっと
    修理です
    ケーブル取れて何か月経つよ?



    修理箇所
    フロントサスのオイル漏れ
    速度計ケーブル
    グリップ
    +チェーンの掃除とグリス塗布

    作業中の写メ等はありませんし説明もありません悪しからず

    サスは前回もしていたので随分早くできた
    で奇跡がおきた
    サスのオイル量が違うとハンドルが曲がるんだけど
    適当に直接どばどば入れただけでぴったり丁度、調整の必要なしでした
    これにはびっくりでした
    ほんの数ccの差でハンドルは曲がるのに


    速度計のケーブルは取れてたのを外して取り付けるだけ
    何にも難しいことは無い
    すごく久しぶりにメーター動いた当たり前w

    スロットルはゴムが削れてる
    ただ握って回してるだけなんですけどね数年掛けるとすり減ってしまうんです
    今回は
    のアルミが黒色バージョン


    修理は完了です