お題の通り
栗の渋皮煮に挑戦
栗を用意、渋皮残して皮剥いて、砂糖で煮る以上
書くと一行
作ると数時間?二日?
栗は仕事先から調達
ダメなものも有ったみたいで水に浸けたら3分の1も浮かんできたorz
一晩浸けた栗の鬼皮だけを剥く(厳密に鬼皮だけの方が煮てる時崩れにくい二つほど崩れてたw)
栗の渋を抜く、重曹でひと煮立ち、新しいのに替えて再度ひと煮立ち
さらに、水でひと煮立ちを2~3回繰り返す
最後に味付けで砂糖で煮る
が
その前に渋皮についている綿状の物と繊維状の物、何というのかは知らんけどそれの除去
この手間を惜しむと美味しいものが出来ない(歯に障る)ので超が付くほど丁寧に完璧に取り除く
ひたひたの水で砂糖は適当に入れて柔らかくなるまで煮る(今日はここまで出来たよ明日で完成)
一晩冷まして、甘味を浸み込ませる
更に砂糖を追加してひと煮たち
お好みでラム酒やブランデーや塩や醤油などを入れてアクセントをつける
冷まして完成
いやはや
遠いね完成まで
つうか、皮むきが面倒
固いよね鬼皮、包丁の根元でぼちぼちと
さらに筋取りも面倒でした爪楊枝でぼちぼちと(たわしでやって見たら傷だらけorz)
まぁめんどうめんどう言ってますがホントはちょっと楽しい
美味しく作るための作業は左程苦にはならんさ、今回量も少なめだったし
写メは出来上がりを上げようかな?
途中は撮ってないしねぇ
つか水も使ってたし、灰汁?渋?が手に付いちゃっててそれどころじゃなかったよ
休みだったので石を洗って乾燥中
スピーカ台に使う
で
洗う時に高圧洗浄機を使いました
暇だったのでそのまま家の掃除
玄関先を集中的にガッツリ
綺麗になるもんだね、どこをどう掃除したのかが丸解りだけどね
平均的に綺麗にするのは難しい
バイクも一緒に
バイクは塗装と車検シールが剥げたwwww
序にラジエターフィンも掃除、綺麗になるって曲がってたorz
[ Close ]