BMS本家(弐寺)の練習用に導入
    BMSは本家にはあまり見られない譜面が沢山あるので練習には持って来い

    取りあえず本体入手から
    LunaticRave2のリンク先からbeta2 100201フルセットクリックしてダウンロード
    zipファイルなので適当な解凍ソフト展開
    展開先はどこでも良い
    programfileには入れないのが無難?BMSフォルダを作ってその中に

    解凍後LR2beta3というフォルダが出来る
    その中のLR2.exeをクリックして本体起動前のオプションを設定
    lr2起動前設定1
    OKを押して次
    lr2起動前設定2
    IDとPASSWORDを入力
    LR2IRに反映されるので好きな(カッコいい)IDとpsswordを
    入力したら次
    「新規データを作成しました」とダイアログが出ます(早くてスクショ出来なかった)
    lr2起動前設定3
    ここから各オプション設定

    MANIタブ
    ウインドウモード: チェックを入れるとフルスクリーンで起動
    データベース自動更新: これは自分の環境に合わせて
    LR2インターネットランキング(LR2IR)に参加する:これはBMSをただの練習用にするんだったら外してもいいかもしれませんが、1曲づつ自分のランキングが見れるので自分のレベルが分かりやすくなる かも?
    ただこれサーバーが混んでるとリザルト画面の表示が遅くなる(昼間なら問題ないんですが夜になるとちょっとストレスまぁ私の環境が劣悪なだけかもですが)
    ライバルデータを取得する: クリアラーならまだしもスコアラーならいれとくべきかな
    ランキングを自動更新する: 外しておくなら下の[LR2IRマイページに接続]をクリックして手動で更新の必要が有ります

    lr2起動前設定4

    JUKEBOX1タブ
    曲検索フォルダ
    ここのエリアにzipなりrarをD&Dでインストール可能ですが 何やらエラーが出ることも有るようです
    のでルートフォルダ追加をクリック
    BMSデータの入っているフォルダを選択
    1曲づつ選択も可能ですがとんでもない作業量になるのでまとめて専用フォルダ(自分で作る)を用意した方が無難
    前述したtorrentサイトから落としたのですでに数十曲以上フォルダも専用を用意
    全曲リロード: これをやっておくとLR2の起動が早くなる?やってないと初回LR2起動が以上に遅くなる?
    lr2起動前設定5リロード警告
    リロードをクリックするとこんな警告(実際10分以上掛ったと思う)これがリロードしていないと起動後に行われるので起動が極端に遅くなる? でいいのかな多分初回だけ
    詳細設定: はデフォルトで問題なし でも隠し譜面がどうのと書いて有るのは気になる

    lr2起動前設定6

    JUKEBOX2タブ
    これは起動後に表示されるフォルダ
    RANDAM SELECT:読んで字の如く選曲をランダムにします
    LEVEL FOLDER:レベル順にソートではなくレベルフォルダがありレベル9なら9 12なら12の曲ばかりを表示する
    FAVORITE FOLDER:これはお気に入りフォルダ追加方法は使ってないから知らん
    CLEAR FOLDER:クリアした曲のみ表示するフォルダ
    IGNORE FOLDER:無視フォルダ 使ってないので良くは解りませんが恐らくSELECTタブで条件に満たない除外された曲の事では?
    PLAYRANK FOLDER:プレイランクAAA~Fでフォルダ分けされてる(未クリアでもプレイ曲にプレイランクが付けば対応フォルダに振り分けられる)
    PLAYCOUNT TOP 10:まんま自分のやった曲の回数TOP10
    発狂BMS FOLDER:発狂フォルダ恐ろしく難しい 人知を超える譜面初心者は入れないが無難(やってられるか~って匙投げちゃいそう)
    検索最大ヒット数:デフォルトで問題ないが曲数が増えると変える必要有
    タイトルフラッシュ:デフォルトで問題ないが追加された項目が光るのがいやな方は0で

    lr2起動前設定7

    OPTIONタブ
    ここはデフォで遊んで問題があったら弄るくらい?
    HI SPEED:も起動後設定出来るし
    基本スクロールピッチ:はどこのサイト見ても100を基本で書いてる
    ミスBGA表示時間:ミスBGAを表示したくなかったら0で
    最低連打時間:デフォルトで良いんですがUSBコンバータによる(不具合の場合は若干高めに設定)
    下記のチェックBOXは各々PCと相談 初心者でキーボードを使うならシステムキー(windowsキー等)の無効は入れていくおく
    lr2起動前設定8

    SELECTタブ
    ここの項目も自分のプレイスタイルによって変わってくる
    サムネの設定は7鍵シングル仕様のはず
    レベルバー最大値これもデフォルトで良いじゃないかな
    選曲中プレビューを再生する:入れておくと選曲中に曲が流れるが多分重くなる
    選曲バーにサブタイトルを表示しない:外すと表示してくれる邪魔なら外す

    lr2起動前設定9

    SYSTEMタブ
    DISPLAY
    16bitモードで起動する:ウィンドウモードでは気にしない
    垂直同期:注意書き通り 普段は外す
    利用するディスプレイ:普通は関係ないわな
    ソフトウェア描画:注意書き通り
    SOUND(初心者なら下手に触らない)デフォルトでOK
    OUTPUT TYPE:ASIOがあるなら使うと遅延が少なくなる
    PLYABACK DRIVER:ASIOにも色々有るんで(私の場合ASIO対応していないのでASIO4ALL)
    バッファ数:OUTPUT TYPEがデフォルトかWASAPIの場合のみ有効(ASIOを使う場合はASIOのバッファを変えましょう)
    FMOCD Exを使用しない:注意書き通り

    高精度なタイマーを使用する(基本的に外してください)

    LR2 SETUP画面の下 プレイオプションをクリックするとこんな画面が出ます
    lr2起動前設定10
    実際遊ぶ時のオプションです
    GAUGE
    NORMAL:ノーマルゲージです(ゲージ20%から開始80%以上でクリア)
    HARD:ハードゲージです(ゲージ100%から開始しミスったら減っていく0%でゲーム終了[未クリア]となる)
    DEATH:多分1個ミスったら即終了
    EASY:ノーマルと変わりはありませんが判定が甘くなります(初心者なら付けておくと楽にクリア出来る[但し自力が上がりにくくなるかもしれません])
    PERFECT ATTACK:100%から開始 ピカグレ(所謂タイミングが完全に合っている)を出さないとゲージが減っていくグレートやグッドでも減っていく
    GOOD ATTACK:やって見たけどよく分からんただゲージがガンガン減っていく これも100%開始から

    RANDOM
    NORMAL:ノーマルです譜面に何もしていない作者が作った譜面がそのまま降ってきます
    MIRROR:ノーマル譜面を鏡に映したように正反対にする(1<->7 2<->6 3<->5 4と皿はそのまま)
    RANDAM:ノーマル譜面のラインをランダムに入れ替えます
    S-RANDAM:ノーマル譜面のノードをランダムにします(縦連が増える)
    SCTTEER:S乱と同じくランダムにしますがこちらはバラバラに降ってくるようです(縦連がない)
    CONVERGE:譜面の殆どを皿(スクラッチ)にします

    SPEED
    NORMAL:ノーマルです
    FIX(MAX BPM):MAXbpmを固定
    FIX(MINI BPM):MINIbpmを固定 この二つよく分からんがどちらかを一度設定すると後はいいらしい
    FIX(AVERAGE):bpmを平均化します(ソフラン[曲の途中bpmが変化する]曲)
    CONSTANT:に設定すると1曲ごと(bpmが変わるごと)にHSオプションを弄らないといけないようです

    これで起動までの設定完了
    後は起動後キーコンフィグとかスキンの変更とかLR2公式段位認定とか
    色々

    キーコンフィグですがデフォでは
    shift・Z・S・Ⅹ・D・C・F・Ⅴ
    皿・1・2・3・4・5・6・7に対応
    Shiftを5回押すとダイアログが出るときは一度shiftを5回押して無効にしてみてください
    慣れるとレベル6くらいならクリアは出来ますよ

    BMSライフを
    スポンサーサイト





    コメント

    1. | YrGnQh/o

      Re: タイトルなし

      > >RABDAM SELECT:読んで字の如く選曲をランダムにします
      > 読めません。

      申し訳ありません
      正しくはrandom selectです
      書き換えておきます

      ご指摘ありがとうございました

      ( 23:48 [Edit] )

    2. | U04xFM1c

      >RABDAM SELECT:読んで字の如く選曲をランダムにします
      読めません。

      ( 20:58 [Edit] )

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks